お葬式を依頼したい
ご依頼いただくお葬式のほとんどは私共を良くご存知の方々からのご紹介です。

それは「一妙寺のお葬式」を見られて、そこに他に無い良さを見出していただけたからだと思います。私共とのお付き合いがご紹介という形で信頼をいただき、繋がっていることは私共の大きな財産です。
法事を依頼したい
私たち僧侶は大切なご家族を亡くし悲しまれているご遺族様のマイナスな感情が少しでもゼロに近づけるよう努力することを生き方としております。そしてご遺族様も私たち僧侶を救ってくださっているのです。
永代供養を依頼したい
一妙寺では「永代供養」を受け付けております。経済的な御事情や後継者の問題でお墓を建立することが難しい方への御案内です。

住職の顔が見えるお寺・心に残るお話し・お経の声と伽羅の香が沁みた本堂です。椅子席と床暖房をご用意しておりますのでどなた様も安心してお越しください。

檀家ゼロでもお寺ができた!一妙寺の活動理念

僧侶として誇りをもって、皆様の求める以上の仏事を緊張感と責任をもってお勤めさせていただきます。

お布施の金額はご心配なく。安価でも喜んでお勤めさせていただきます。

お葬式では現代語訳した引導文や戒名説明書の作成など、分かるお葬式、見えるお葬式を目指します。

Activity アクティビティ 一妙寺の「お経と法話の会」。

■日にち 令和5年9月23日(土曜日)午前11時 一妙寺本堂 午後2時 上川霊園法要室

■持参品 参加費500円、お布施(金額は任意)、お数珠、お位牌、一妙寺輪袈裟(お持ちの方)

9月の秋分の日にお彼岸法要を執り行います。お位牌を持って一妙寺へお参りしましょう、お墓参りを勤めましょう。ご出席のみなさまにはお弁当のご供養があります。お持ち帰りいただき美味しくお召し上がりください。

 

メールで育寺日誌をお読みくださっている皆様へ

パソコンに不具合が発生し皆様のアドレスデータが消失してしまいました。恐れ入りますが育寺日誌のメール購読をご希望の方は下記までご一報をお願いします

育寺日誌配信希望と書いてメールをください→teishin.akazawa@ichimyoji.jp

 

毎日新聞「憂楽帳」にて一妙寺が記事になりました。(2021.11.1)

包括である日蓮宗より一妙寺が感謝状を賜りました。(2021.12.1)