今年最後のお経の会は13名の参加者で締めくくられ、終了後は近所のレストランで忘年会を催しました。
「年忘れ」の語は古くは室町時代から見受けられます。もとは年の暮れに一年の労苦を忘れ、無病息災を祈るために親類や友人が集まって開催していました。「祈りではじまり、祈りで終わる」日常生活の中で、祈っていますといわれただけで嬉しくなるのは、そこに大きな力が働くからでしょう。
来年は一妙寺も移転します。よいお寺となりますように。
東京都国立市矢川3-1-8 電話042-505-5349 FAX042-633-4757
E-MAIL:teishin@biscuit.ocn.ne.jp 一妙寺へのご連絡・お問い合わせは→こちらからどうぞ
今年最後のお経の会は13名の参加者で締めくくられ、終了後は近所のレストランで忘年会を催しました。
「年忘れ」の語は古くは室町時代から見受けられます。もとは年の暮れに一年の労苦を忘れ、無病息災を祈るために親類や友人が集まって開催していました。「祈りではじまり、祈りで終わる」日常生活の中で、祈っていますといわれただけで嬉しくなるのは、そこに大きな力が働くからでしょう。
来年は一妙寺も移転します。よいお寺となりますように。